2015年6月15日月曜日

「ダーティーマネー」アップデート Part 1

ダーティーマネー・アップデートが今月10日に配信されましたね。英語表記では「 Ill-Gotten Gains Update 」。強盗ミッションで稼いだ汚いカネを消費しよう!っていう内容ですね。今回はパート1で、パート2は今年夏に来るそうです。



ウィークエンドのイベントは終了しました。最近GTAやってる暇なくて、特別な箱も回収できなかった。

強盗ミッションでカネを大量に稼いだ人の為にも、かなり高額な乗り物が追加されてます。
一番高価なのが$10Mの「 ルクソール デラックス 」。ゴールドメタリックカラーのルクソール。すごいですね。1万円の$8Mを課金しても買えない。これ買うのは相当カネ余ってる人でしょうね。
二番目に高いのがゴールドメタリックのスイフト「 ルクソール デラックス 」。$5.15Mします。これもすごい。さすがダーティーマネー・アップデートだなって思いました。
PS4ならスイフト、PCはルクソールを買うカネはあったけど、買わない。いらない。複数人数乗れるジェット機ならミルジェット持ってるし、普通のスイフト持ってるし、これにカネ消費するなら、車に使った方がいいかなって思って。
スイフトはユスフが持ってそうなメージがしますね。スイフトは GTA TBoGT のミッションでよく使ってたから。



車両は4台追加されました。スーパーカーの「オシリス」、クラシックスポーツの「スターリングGT」、マッスルカーの「ヴァーゴ」、クーペの「ウィンザー」です。
クーペの追加で全ての車種に追加コンテンツの車両がそろいましたね。
私は4台とも購入しました。購入して、性能最強にカスタムしたらカネほとんどなくなりました。次のアップデートまでに強盗ミッションたくさんやって稼がないと。

新しく追加された武器もあります。
SMG系の「コンバットPDW」です。この武器はSMG系の中では連射速度は遅いですが、サイレンサー付きでは攻撃力は最大です。
車両と同じように、SMG系の追加で全ての系統の武器がそろいました。



さらに、一部の武器で新しいカラーリングが追加されました。その名は「プラチナパール豪華仕上げ」、「食刻ウッドグリップ仕上げ」、「黄金ガンメタル」、「ユスフ・アミール高級仕上げ」です。やっぱりユスフか…。
このカラーリングは他のカラーリングと違ってサップレッサーやライトなどの拡張アイテムにも装飾(?)が施される。まだカラーリングが無い武器はパート2で追加するのかな?
これはPS4やPCでは使用可能ですがPS3では購入できません。


たぶんこれはユスフ・アミール高級仕上げとはまた別だと思う。

私は、プレイヤー倒して解除するカラーリングを全ての武器で何かしら解除してるので、そっちの方がレアだし買ってない。ってかプレイヤーを倒して解除するカラーリングをしてる人は、日本版GTAオンラインが開始されてから(1年半以上)ずっとやってるが、ほとんど見たことない。10人もいなかったかな。自分はデスマッチをよくやってたから普通に解除できたが、皆んなデスマッチやらないからだろう。一部の物好きしかやってない感じ。昔のGTAはマルチプレイでやることはレースかデスマッチぐらいしなかったけど、今はそれ以外の要素の方が強くなってるからね。



オレンジカラーのポンプ式ショットガンとLSPDカラーのピストル。
LSPDやグリーンは目立ちにくい気がしますね。そのカラーリングしてるプレイヤーがいても気づいてないだけかもしれない。

今回のアップデートで武器のカラーリングが旧プラットフォームで対応してませんでしたね。今後のアップデートでこういうふうに、旧プラットフォームには新機能が追加されないってことが増えてくるのかな?それはPS3ユーザーには残念な事だけど、旧プラットフォームのスペックを気にして新機能を制約してたら、それは新プラットフォームユーザーに残念な事。そう考えると今後今回みたいに新機能が旧プラットフォームに対応しないって事は増えそうですね。強盗ミッションなんてPS3ではかなり高い頻度でフリーズして、かなり無理矢理感ある。そんで未だに修正されてない。(今回のアップデートで修正されたかな?)(これは勝手な推理です。読んだ人は真に受けないでね。)

パート2ではスーパーダイアモンドのオープンカーモデルが来る?ユスフつながりで。(これも勝手な予測です)



今回のアップデートでPC版のアワード解除バグが直ってなかった!早く直れ!
★パート2のアップデートで修正されました。詳しくは「アワード解除報酬バグの修正(PC,GTAオンライン」を見てね

PC版GTAオンライン,アワード解除報酬がもらえないバグ(未解決
「ダーティーマネー」アップデート Part 2

(2015年7月12日更新)

2015年6月14日日曜日

ワルキューレの攻撃範囲

戦闘ヘリのワルキューレは強盗ミッション「ヒューメイン研究所襲撃」のフィナーレをクリアした後に入手できるようになります。運転手ひとりでは攻撃はできず、助手席やサイドのミニガンを操作するプレイヤーが必要です。

このヘリの攻撃範囲と運転手が注意すべき点について書いときます。

まず助手席に乗ったプレイヤーが操作できる、着弾した時に爆発するキャノンみたいな銃について。



カメラ操作した時、ズームアウトしても少し拡大して見えるので近すぎる敵は逆に探しにくくなります。運転手は適度に離れる必要があります。



左右180°の攻撃範囲を持ってます。



前方への攻撃は水平から10°程上方まで可能。それ以上に上方にいる敵は狙えないので機体そのものの高度を上げる必要があります。

真下は狙えません。攻撃は真下から少し前の角度から可能。





画面右上のメーター(?)みたいなのは、機体の向きとカメラの向きを表しています。
運転手は機体の向きと位置に注意しなくてはなりません。

次に両端に搭載してあるミニガンについて。


横から見ると上下合わせて60°ぐらいといった感じ。



上空から見ると前方と後方合わせて200°ぐらい。




上下の攻撃範囲が狭いため、下側にいる敵は攻撃できません。運転手は機体の高さを注意する必要があります。さらに機体が横に傾くと攻撃範囲も同じように傾いてしまします。運転手は機体を安定にし続けなければなりません。(助手席の銃に関しては機体が傾いても攻撃範囲は変わりません。ひっくり返るぐらい傾いたらカメラ操作が一旦解除されるみたいですが。)

サイドのミニガンは助手席の銃と比べて運転手にとって難易度の高いものとなります。どちらにしろ攻撃するプレイヤーのエイムが最低限うまくないといけません。

でも使っていて楽しいのはミニガンですね。





ちなみにこのミッション「最優先のケース」で助手席の銃を使っちゃうと爆破でケースが壊れる可能性があるので注意してくださいね。

2015年6月13日土曜日

ペガサス,飛行機,ヘリ,出現位置(GTAオンライン

ペガサス,車両,ボート,出現位置(GTAオンライン」に続き、ここではヘリと飛行機の出現箇所を書いときます。

今回は境界線を書いてみました。境界内のエリアでヘリや飛行機を呼べば、エリア内のポイントに乗り物が届けられます。



赤い線と四角いポイントは飛行機、青はヘリです。マゼンタのポイントはPS4とPCで追加されたヘリの出現箇所です。境界線もマゼンタのに変更になります。
飛行機はタイタン、ヘリはマベリックを使用して全ての箇所を確認済み。
ドードー(水上飛行機)は飛行機と同じ類です。

★ハイドラ(垂直離着陸可能な戦闘機)はヘリポートでも呼び出せます。
最寄りの飛行場の他、ヘリポートでも出現するためハイドラに関しては境界線は無効です。

出現に失敗する原因と対策は前の記事で書いてある通りです。

エリアの境界線に関しては大まかなものであり正確ではないです。実際に地図に円や線を書いてエリアの境界線を引いたので、多少の誤差があります。



パッケージ版に同梱されてる地図をつかいました。もったいないようにも思えたけど、GTA5のパッケージたくさん持ってるし、1枚ぐらいこういう使い方しても大丈夫。

地図画像にポイントごとの最短距離の境界線を引いたり、点を中心に円を書いたりできる編集ソフトって、探しましたが意外とないもんですね。

(2015年9月24日更新)

2015年6月12日金曜日

ペガサス,車両,ボート,出現位置(GTAオンライン

ペガサスに電話しての乗り物を呼び出した時、どこらへんに出現するのか書いときます。ヘリと飛行機に関しては次の投稿「ペガサス,飛行機,ヘリ,出現位置(GTAオンライン」で書いときます。

ペガサスに電話して乗り物を呼び出したら、最寄りの出現箇所に届けられます。

!⃞クルセイダーなどの大型でない車両は、出現箇所がもっとあるみたいです。確認できてません。


四角の赤いポイントは車両、青いポイントはボートの出現箇所です。緑色はシーシャークのみです。他のボートは出現しません。マゼンタのポイントはPS4とPCで追加された車両の出現箇所です。PS3では出現しません。
PS3では、車両はジャーニー、ダンプ、バス、ボートはシーシャーク、トロピック、マルキーを使用して確認済みです。PS4では、車両はマーシャル、ボートはスピーダーを使用して確認済みです。
クラーケン(潜水艇)はボートと同じ類です。

何度もペガサスを呼び出して出現箇所を調べたのですが、まだ表記し忘れてる箇所があるかもしれません。

乗り物の呼び出しの注意点を箇条書きで書いときます。

  • 電話で呼び出した時、最寄りの出現箇所に届けられますが、自分が出現箇所から近すぎる場合は、2番目に近い場所に届けられます。乗り物に早くのりたいがために出現場所に近づいたけど、遠い位置に届けられた、なんてことがないように。
  • 出現箇所の一部で、呼び出せない車両があります。(バグ)(ペガサスで呼んだ乗り物に近づくと別の出現箇所に瞬間移動する。)←このバグは修正済みのようです。瞬間移動することはなくなりました。
  • 出現場所に他のプレイヤーが居たり、他のプレイヤーの個人車両が置いてあると、邪魔で呼び出しに失敗します。プレイヤーにはどいてもらい、個人車両は破壊しましょう。残骸が邪魔な時は、少し離れて再度近づくと消滅します。(←PS4では出現箇所が何カ所か増えたため、このことで呼び出しに失敗することがほとんどなくなりました。)
  • 他のプレイヤーを車とかに乗せた状態で出現場所に近づくと失敗することがあります。これは、出現場所に別のプレイヤーが近づき、そこには自然に乗り物が出現して、それが邪魔になり呼び出しに失敗するといった感じ。乗ってる人には降りてもらい呼び出した本人が乗り物を回収しましょう。
  • 上記の他に失敗することが稀にありますが、少し離れて再度電話すれば問題なく呼び出せることがほとんどです。

参考にしてね。

(2016年2月28日更新)

2015年6月11日木曜日

障害物競走3(作成したジョブ紹介,GTAオンライン

障害物競走3



今回も障害物はありません。空中に配置した連続したジャンプ台をいち早く通って行けるかどうかのレースです。

アクマ、バティー801(RR)、ダブルT、ネメシス、PCJ600、ラフィアン、サンチェス、ベイダー以外のバイク以外は推奨しません。加速度が弱すぎてジャンプ台が連続して飛び越えられずゴールできないので。
上記以外のバイクでも、個人車両で加速度を強力にしてる場合はゴールできるかもしれません。試してないので何とも言えませんが。
それと追加コンテンツのバイクも試してないのでわかりません。

ジャンプ台は超えるごとに角度が上がり、最後の2箇所は左右に少しズレています。最後までまっすぐジャンプ台を越えないと進めません。

今までの障害物競争の中では一番難易度は高めです。だだ感覚を覚えてしまえば楽勝です。

作成したジョブ一覧

(2015年6月11日更新)

2015年6月10日水曜日

障害物競走2(作成したジョブ紹介,GTAオンライン

障害物競走2


障害物はありません。前半は細い通路を器用に通って、後半は細い一本道を通ってゴールします。

スコーチャー、BMX以外は推奨しません。というのは、それら以外の自転車はジャンプはできないから。コースの一部にジャンプしないと通れない箇所があります。
ですがその箇所を通らずに遠回りすれば進めるので、ゴールできないことはないです。

前半でつまづいてレース放棄してフリーズするプレイヤーがいますが、後半の一本道を作るのが一番面倒だったので、がんばってゴールしてください。

作成したジョブ一覧

(2015年6月10日更新)

2015年6月9日火曜日

障害物競走1(作成したジョブ紹介,GTAオンライン

障害物競走1


タイトルの通り障害物をいくつか配置したレースです。
凸凹した箇所を多く通るので、コスチャー、BMX以外は推奨しません。

初めてジョブをプレイする人はどう通って行って進むかわからなでしょう。ですが頭を柔らかくすればとっても簡単。

バスが邪魔ならバスの中を通ればいいのです。

ルートがわかってしまえば楽勝です。

作成したジョブ一覧

(2015年6月9日更新)

2015年6月8日月曜日

榴弾戦争(作成したジョブ紹介,GTAオンライン

榴弾戦争


武器をロケットランチャーに固定した爆発満載のデスマッチです。
武器設定は"固定武器"が必須です。「空中ランブル」と同様に”固定武器”に設定しないとデスマッチの意味がなくなってしまいます。
チームはチームデスマッチでも通常デスマッチでもどちらでもOKです。チームデスマッチなら3チームまで設定できます。

RPGはロケットの軌跡がわかるので。撃ってきても着弾までの時間差でダッシュで逃げれることがあります。逆に敵を倒す時は動きを予測し撃つ場所を考えなければなりません。コの字型の空中通路には壁が配置してあるので壁に当てて爆風で倒すことができます。

もし海に落ちると簡単には戻ることができません。その場合は自滅した方がいいかもしれません。

作成したジョブ一覧

(2015年6月8日更新)

2015年6月7日日曜日

絶望の入り江(作成したジョブ紹介,GTAオンライン

絶望の入り江



入り江ミッションのキャプチャーバージョン(防衛)です。名前も内容もちなんでみました。
参加プレイヤーは8人以上、武器は"所有・回収武器"に設定することが必須です。

ジョブは2人からでも開始できますが、8人以下だと面白くないです。それとパラシュートと回復アイテム以外の武器は全く配置してないので、"所有・回収武器"に設定してください。

デスマッチVerと同じくこのジョブも、GTAオンライン開始当初の状態を再現してます。そして、カーゴボブが来なくなってしまったので自分でブツを運んで届けなければならなくなった、というバックグラウンド設定が含まれてます。

初番はケースの回収、中盤はケースの運搬、終盤は2箇所のキャプチャーポイント(ケースを届ける場所)の間でケースの奪い合いをします。

ミッション開始位置にはスイフト(ヘリ)とワルキューレ(攻撃ヘリ)、ディンギー(4人乗りボート)、3台のサンチェス(オフロードバイク)が配置されてます。好きなのに乗ってケースへ向かいます。ヘリを使った方が有利です。

入り江には5つのケースが配置されてます。一人2つまで所持できるので3人で全部回収してもいいですが、次に書いてある通り、ヘリは壊されないよう一人は乗ったままの方がいいです。

ヘリを失うとチームは非常に不利になります。運転手以外全員パラシュートで降下するなんてことはないようにしましょう。一人は乗ったままで攻撃して、壊される前に壊しましょう。

倒されたり死亡した場合はサンチェスに乗った状態でリスポーンします。また、ヘリに乗れなかったり置いてけぼりになっても、入り江に乗り物はいくつかあります。ケースが全て回収されてる場合はキャプチャーポイントへ向かいましょう。敵チームのキャプチャーポイントに先回りし、届けにきた敵プレイヤーを向かい撃つのもアリだと思います。

ケースをヘリで運搬中、敵の攻撃によりヘリの体力が限界になって操作できなくなったら、陸地に不時着した方がいいかも。海に落ちると面倒だし。ヘリの高度をできるだけ上げて、全員でパラシュートで降下ってのもアリです。

本来の入り江ミッションでコンテナを届ける場所にケースを届けるチームは、ヘリコプターに乗ったまま届けると近くの道路にケースが置かれて、敵チームに奪われやすくなります。届ける時は徒歩の方がいいです。
もう片方のチームは、「処理完了」サバイバルの場所がキャプチャーポイントです。ヘリに乗ったままケース届けた場合、北西側の倉庫の奥に置かれます。盗み出すチームは正面から行くと倒されるので後ろから近づきフェンスを乗り越え盗んだ方がいいです。

敵チームのキャプチャーポイントには攻撃して来る敵NPCが4人います。強力な武器で攻撃するのでなかなか近づけませんが、何度か倒せば出現しなくなります。しかし、そいつらを倒すと手配が付いてサツに追われます。敵プレイヤーより追いかけて来るサツの方が厄介に感じてくると思います。

どちらのチームにしろ終盤は手配まみれみたいになってケースを奪い合みたいな感じになるので、単独で行動せず、複数で共にで行動した方が有利です。防衛モードなので、時間がある限り、敵チームが届けたケースを盗んで5ポイント獲得しましょう。

いろんなスキルを試されるジョブです。チームワーク力を高め、頭を使わないと勝利できません。

作成したジョブ一覧

(2015年6月7日更新)

2015年6月6日土曜日

待望の入り江(作成したジョブ紹介,GTAオンライン

待望の入り江



ゴタゴタ同様、中毒者続出の入り江ミッションのデスマッチです。
モードはチームデスマッチを推奨します。

武器の設定は所有でもOKです。固定にしても十分な武器を配置してあるので、武器不足の心配はないです。

このミッションには、コンテナを盗もうとする輩を根絶やしにしろ、というバックグラウンド設定が含まれています。なので配置してある乗り物やオブジェクトは、位置や数まで忠実に再現してます。ただ再現したのがGTAオンラインが開始した当初のミッションなので、現在のミッションとは多少違います。当時から中毒だったプレイヤーは少し懐かしさを感じると思います。

作成したジョブ一覧

(2015年6月6日更新)

2015年6月5日金曜日

空中ランブル(作成したジョブ紹介,GTAオンライン

空中ランブル



このジョブは武器をスナイパーライフルに固定して空中で対戦するデスマッチです。アレの名前をちなんだけどそれ以外なんの関係はない。
武器は"固定武器"に設定がが必須です。モードは通常デスマッチを推奨します。

狭い足場が32カ所ありそのどこかで出現しプレイヤーを狙撃します。チームにしても意味ないです。通常デスマッチにしましょう。それと固定武器にしないとこのデスマッチの意味をなしません。

素早くエイムして正確に狙撃することが勝利するうえで重要になります。初期武器は普通のスナイパーライフルなので、当たりどころが悪いと1発で倒せません。ヘッドショットを狙いましょう。それと狙いながら動くのもいいですが、足場が狭いので転倒して自滅し自分のポイントが下げてしまう可能性があるので注意してください。また、弾丸には限りがあるので、狙撃がへたくそで何発もミスってると所持してる弾丸が尽きます。

注意:このジョブ終了後、フリーモードに戻るを選択してしばらくすると、プレイヤーが死亡した時のSEがして、画面がロード中のまま操作できなくなるバグが発生することがあります。原因は不明で、対策法もわかっていません。発生した時の対処方法は、PS3ならPSNを一旦ログアウト、PS4ならネットワークに接続のチェックボックスを一旦外す、などの処置で一度オフラインに戻ってください。

作成したジョブ一覧

(2015年6月5日更新)

2015年6月4日木曜日

銀行ランブル(作成したジョブ紹介,GTAオンライン

銀行ランブル



ドタバタに続き、名前だけをちなんだデスマッチです。屋根上のゴタゴタは一時期、屋上ランブルだったような…。
武器は"固定・回収武器"に設定することを推奨します。モードはどちらでもかまいません。チームは4まで設定できます。

強盗ジョブでおなじみのパシフィック銀行の室内戦チームデスマッチです。室内戦の「ヒューメイン研究所」や「 FIB building: Exploded 」とは違い細い通路のデスマッチではないので通常デスマッチでも楽しめると思います。

強盗ミッション、パシフィック銀行強盗の時みたく、受付のドアと地下に行く階段のドアは開きません。受付に行くには建物1階の西側の所に階段があるので、そこを登り、2階の外側の通路を通って進むと受付のとこまで行けます。

エリアがかなり狭いのでチームデスマッチでプレイしてもチームの意味をほとんどなしません。四方八方どこから飛んでくるかわからない弾丸に注意しながら敵を倒す。まさしく“ランブル”じゃないかと思う。

作成したジョブ一覧

(2015年6月4日更新)

2015年6月3日水曜日

屋根上のドタバタ(作成したジョブ紹介,GTAオンライン

屋根上のドタバタ



ゴタゴタのデスマッチバージョンです!多くのプレイヤーが大好き過ぎてもはや中毒者であるこのミッションのデスマッチは、名前だけでジョブの招待に釣られるプレイヤーが続出!招待に参加してすぐ退出。そんなプレイヤーを大量に見てきましたw

屋根上とかいいながら実際には屋根上で何もしないのに対して、このジョブでは本当に屋根上でゴタゴタします。

いたって普通のデスマッチです。

作成したジョブ一覧

(2015年6月3日更新)

2015年6月2日火曜日

FIB building: Exploded (作成したジョブ紹介,GTAオンライン

FIB building: Exploded



FIBビル火災事故後の室内戦デスマッチです。
武器は"固定・回収武器"に、モードはチームデスマッチに設定することを推奨します。

ヒューメイン研究所」同様細い通路のデスマッチなので、武器は固定回収、モードはチームの方がいいです。十分に武器は配置してありますので武器不足の心配はありません。
チーム数を4まで設定できます。4チームに設定した方が断然面白くなります。室内戦かつ複数チームのデスマッチとなると、ヒューメイン研究所や今までのデスマッチとはちょっと違った感覚が味わえます。
室内戦ながらエリアはけっこう広いので開始地点とリスポーン地点を別にしました。なので他のSCユーザーが作成した同じようなジョブと比べてプレイヤー密度が高く感じると思います。

勝利するには、「ヒューメイン研究所」と同じく、複数のプレイヤーで一気に襲撃する戦法を使うのもアリですが、これだけではうまくいきません。4チームあると仲間のチームプレイヤーが最大4人なのに対し、敵は最大12人と比率が大きいです。それと通路内のあちこちに敵チームがいて、単純に前方へ攻撃していけばいいということでもありません。このような仲間が少なく、敵が多いデスマッチの場合は、常にチームの仲間と行動し、前方と背後に気をつけながら敵を倒していくことがポイントになり、チームワーク力が試されます。室内戦かつ複数チームのデスマッチの面白さはここにでます。

その他注意点は、
日本語版GTA5だとタイトルと説明が「翻訳なし」と表示されます。
矢印の標識があった場合はその矢印の方向へ進んでください。指示の方向に進まないとデスマッチのエリアから離れてしまいます。
ビルの一部の窓は透けていて、外に放り出される可能性があります。
エレベーターのドアが開いてる箇所がありますが落ちないように注意してください。

作成したジョブ一覧

(2015年6月2日更新)

2015年6月1日月曜日

ヒューメイン研究所(作成したジョブ紹介,GTAオンライン

ヒューメイン研究所



ヒューメイン研究所内のチームデスマッチです。
武器は"固定・回収武器"に、モードはチームデスマッチに設定することを推奨します。

武器は所有にしない方がいいです。もし所有だと、粘着爆弾やロケットランチャーばっかり使うようになってしまい、持ってないプレイヤーはやられるばっかりだし、プレイヤーが動かなくなるので、全然デスマッチしなくなります。そのため"固定・回収武器"に設定してください。"固定武器"でもかまいません。武器は十分に配置してありますので武器不足の心配はありません。
細い通路のデスマッチなのでモードが通常だと端にいるプレイヤーが極端に有利になるのでチームデスマッチがいいです。それ以上にチームだとチームならではの面白さがここでは味わえますし。

勝利するには、複数のプレイヤーが一気に襲撃する戦法を使うことです。単独だとすぐにやられてしまいます。ボイスチャットを使ってチームワーク力を高めた方が勝率が高くなります。また、細い通路のデスマッチなので前方への攻撃に集中しておけばOKなのですが、前方へ進み過ぎると敵チームは後方から出現します。ある程度後方への注意が必要です。逆に敵チームの後方の注意がそれてる時に襲撃する戦法を取るのもアリです。

作成したジョブ一覧

(2015年6月1日更新)